管理番号 | 新品 :87352928 | 発売日 | 2024/08/14 | 定価 | 51,001円 | 型番 | 87352928 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
山城伝の古短刀『粟田口』鎌倉時代中期から後期 日本刀黄金時代を代表する超名工集団 出来見事な会心の一作
評価新規の方のいたずら入札があまりに多く発生しております。
当方の出品はお預かりさせて頂いた委託品の為、新規の方からの入札は削除させて頂く場合が御座います。
予めご了承下さい。
本作は時代のかなり上がる姿をした粟田口派を思わせる山城伝の古短刀です。
粟田口派は鎌倉時代初期から中期にかけて活躍しました。京都の粟田口は
近江から山城へ通じる交通要所であり、古くから多くの鍛冶が居住していたと
伝えています。国宝や重要文化財の指定品の多数を占めており、代表工の
吉光は正宗と郷に並び「日本三作」の誉れが高い刀工です。
本作を見てみますと内反りにやや長めの茎は鎌倉期にかかる短刀の造り込みを
しており、中でも極めて明るい地鉄や重ねのやや厚い姿、小沸の深い細直刃に
砂流しかかり、刃中がよく働いている姿に粟田口派の特徴が出ており、同作の
物である可能性は極めて高いと考えられます。いずれにしてもとても古い時代の
山城伝の短刀である事は動かせないと考えられ、極めて貴重な資料となっていると
思います。白鞘もハバキも非常に程度が良い物で長きに亘り大事にされていた
事が伺えます。うぶだし品で時代の上がる山城伝かつ粟田口派と思われるほどの
出来の良い短刀は滅多に出回りません。
長さ/14.7㎝ 反り/内反り
元幅/15mm 元重/6mm 刀身のみの重量60g
計測数値の誤差はご容赦下さい。
発送はヤマト運輸、100サイズを予定しております。
いかなる理由でも入札の取消は致しませんので、慎重な入札をお願い致します。
委託品で売切を基本としておりますので最低落札価格は設定しておりません。商品は現状でのお渡しとなります。
ご不明な点がありましたら必ず事前にご質問下さい。質問の回答にお時間を頂くとは思いますが、
当方の分かる範囲でお答えさせて頂きます。
落札後はクレームなし、返品なしでお願い致します。骨董品ですのであまり神経質な方は入札をご遠慮下さい。
入札、落札された場合は商品画像、商品説明、質問の回答にご納得頂き、取引条件にご同意頂いたものとさせて頂きます。
評価新規の方からのいたずら入札が多く発生しております。評価新規の方は事前に質問にて
必ず入札意思をお伝え下さい。「入札意思の確認が取れていない評価新規の方」からの入札は削除致しますのでご了承下さい。
「悪い評価の多い方」も当方の判断にて入札削除させて頂く場合があります。
落札より48時間以内にご連絡が取れ、3~4日間程度で商品代金を入金できる方のみご参加下さい。
商品を受け取りましたら銃砲刀剣類所持等取締法に基づき、その刀剣類が登録されている都道府県教育員会へ
「所有者変更届を20日以内に郵送」して下さい。
xvpbvx