新入荷再入荷

八角茶器 金閣寺 夕佳亭古材 不賢斎作 相國寺派7代管長 有馬頼底 小売 箱書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 19,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :47772550 発売日 2024/05/07 定価 19,500円 型番 47772550
カテゴリ

八角茶器 金閣寺 夕佳亭古材 不賢斎作 相國寺派7代管長 有馬頼底 小売 箱書

八角茶器 金閣寺の茶室「夕佳亭(せっかてい)」の古材使って作られた不賢斎作の八角茶器でございます。
相國寺派7代管長、有馬頼底老師の花押と箱書があります。
長期保管品ですが、見た感じ傷みなどはございません。

高さ約 8㎝直径約 6㎝

【有馬 頼底 ありま らいてい】1933年2月10日~日本の禅僧。臨済宗相国寺派管長。初名は有馬永頼。道号及び現在の戸籍名は頼底。法諱は承黙。大龍窟とも号する。
久留米藩主有馬家(赤松氏流)の子孫。東京市中野区出身。幼稚園時代は明仁(前天皇 現上皇)の学友であった。相国寺承天閣美術館館長。
相国寺、金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)の3つの寺の住職である。



【浦辻賢二:号 不賢斎】昭和29年 富山県生に生まれる。昭和48年 京都市立伏見工業高校 木工科卒業。昭和51年 高野宗陵氏に師事し以降 茶道具指物に取り組む。平成08年 相国寺管長の有馬頼底 老師より不賢斎を拝命。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です