管理番号 | 新品 :72617373 | 発売日 | 2024/11/23 | 定価 | 33,000円 | 型番 | 72617373 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
シンプルな作りの中に手造りの温もりを感じることの出来る、常滑焼の急須です。柔らかなまん丸フォルムが可愛らしく、どんなお茶も淹れていただけます。用と美のバランスが素晴らしい逸品です。日常のお茶からおもてなしのお茶まで、毎日どんなシーンでもお使いいただけます。■常滑焼の急須について常滑焼の急須は、長い歴史と伝統を持つ日本を代表する焼き物です。使い込むほどにまろやかなお茶の香りが急須になじみ、一層光沢と愛着が深まります。また茶こしが急須と一体になっているため扱いやすく、ご家庭で手軽に風味豊かなお茶をお楽しみいただけます。常滑焼とは?下記リンクにて、特徴や作り方をご覧いただけます。■商品について品名:赤水玉紋急須作者:伊藤甚秋容量:200㏄サイズ:直径約8㎝・高さ約8㎝※商品は手作りの為、実際の容量と異なる場合が御座いますので予めご了承下さい。素材:陶器(炻器)販売元:とこなめ焼協同組合■急須のお手入れ茶こしの汚れ、目詰まりは、急須の中にぬるま湯と食器用の漂白剤を少々入れ、一晩置くときれいになります。使う前によく水洗いしてお使いください。なお、直接火にはかけないで下さい。■急須のサイズについてお茶を入れる湯のみの大きさにより変わりますが、急須購入の際の目安にして下さい。 ○容量100ml~200mlの急須…約1人~2人用 ○容量201ml~340mlの急須…約2人~3人用 ○容量341ml~480mlの急須…約3人~4人用 ○容量481ml~600mlの急須…約4人~5人用 ○容量601ml以上の急須…5人以上用■作者について【常滑焼・伊藤甚秋】1949年 常滑市に生まれる1968年 名古屋市立工業高等学校卒業1970年 作陶活動に入る◎受賞歴・経済産業大臣認定「常滑焼」総合部門 伝統工芸士に認定される。・伝統的工芸品産業功労者 経済産業大臣表彰・伝統的工芸品産業功労者褒章受章・伝統的工芸品産業功労者 県知事表彰・伝統産業優秀技術者 県知事表彰・労働省認定技能検定試験 優秀賞受賞・第26回長三賞陶業展「憩いのとき」 長三金賞受賞・第30回長三賞陶業展「ほっとタイム」 長三金賞受賞・長三賞陶業展 長三賞受賞…10回(連続7年受賞)昭和60年~平成3年・長三賞陶業展 審査員特別賞受賞…2回・長三賞陶業展 長三賞奨励賞受賞…6回・陶磁器デザインコンペティション入選…2回・美濃国際陶磁器フェスティバル入選…2回・第8回テーブルウェア大賞 審査員奨励賞受賞・第9回テーブルウェア大賞 入選・中日国際陶芸展 入選・朝日陶芸展 入選・東海伝統工芸展 入選…5回・長三賞陶芸展 入選…6回・方円館グランプリ 審査員特別賞受賞・産地振興 通商産業大臣奨励賞受賞…2回・産地振興 中部経済産業局長賞受賞…2回・産地振興 愛知県知事表彰受賞…3回・宮内庁 御用達kougeiexpo 常滑焼