管理番号 | 新品 :36659112 | 発売日 | 2023/11/21 | 定価 | 9,200円 | 型番 | 36659112 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
八丈島の天然砥石です。八丈砥石はすべて一点物。購入すれば一生お使いいただけます。日本料理は年々その価値を高めて世界的に有名なりました。ただしそれを作るにはよく切れる包丁が必要です。鋭い切れ味を保つには良質の砥石が欠な存在。いい砥石にこだわる料理人、研究者も多く、日本の包丁やピンセットの研ぎの技術に興味をもつ外国人も少なくありません。希少な八丈砥石を日本中だけではなく世界から八丈島に買いに来られます。表面を水で濡らすと天然砥石の独特な光沢が出て天然砥石の風格が現れます。八丈島産天然砥石の特徴は世界的にも珍しい水でも油でも溶ける仕上げ砥石です。人造砥石は使う前に水に浸しますが、八丈島砥石はそれは必要ありません。水をさっと塗ったり、油を薄く引くだけでok。使う油は油砥石専用油(オイルストーン用)、ミシン油、食用油(熱を通していないごま油や大豆油等の抗酸化油)。椿油も酸化しづらいので適しているそうです。ただしオリーブ油や熱を通した油は酸化しやすく、砥石の目を詰まらせてしまうので使用で す。海外ではドイツ産やベルギー産、米国 ·アルカンサスストーンなどが有名ですが、いずれもその原料である石の埋蔵量が少なくなり世界的にみて天然砥石の希少性は年々高くなっています。そんな天然砥石の原石が東京の八丈島にあるのがまたロマンティックです。