管理番号 | 新品 :41392318 | 発売日 | 2024/07/31 | 定価 | 15,000円 | 型番 | 41392318 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
ろくろで手引きした土物の茶碗と湯呑みに粉引きで白く化粧をして赤絵の間取り柄を手描きでかいてあります。茶碗も湯呑みも微妙にサイズが違います。日輪紋と草花模様が窓で区切られています。窓がある柄を間取りといいます。中国の明の万暦年間に赤絵のものが多くつくられ日本でも珍重されました。赤を基本に緑色、青、黄色、金などを使った上絵加工した多彩な器のことを赤絵万歴(まんれき)とか万暦(ばんれき)と言われます。上絵加工のこと自体を赤絵ともいい、上絵加工の電気窯を赤絵窯といったり加工職人さんを赤絵屋さんともいいます。分業が当たり前の今粘土から成形し本焼成する窯と赤絵屋さんは別なのが普通ですがこの茶碗と湯呑みはすべて一人でつくられたものです。サイズ 茶碗 11.5cm 高さ6cm 湯呑み 7.7cm 高さ7.7cm 7.2cm 高さ7.7cm