新入荷再入荷

庭山耕園筆 「五月雨雛雀図」自筆掛軸 (共箱) 小売

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 43,300円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20209214 発売日 2024/08/30 定価 43,300円 型番 20209214
カテゴリ

庭山耕園筆 「五月雨雛雀図」自筆掛軸 (共箱) 小売

庭山耕園得意の花鳥画です。 五月雨の中、雛雀が青楓で戯れる姿が瀟洒に描かれています。 箱書は表『五月雨雛雀図絹本竪幅』、裏『明治辛亥冬日 耕園庭山〇画并題簽』*明治辛亥・・・明治44年(1911) 〇字は読めませんでしたが、耕園自身が表書(画題)と署銘(簽)を并わせて書きました、という意味です。 箱書の年号より明治44年、耕園42歳の時の作品ということが分かります。描かれてから110年経過しておりますので、巻きジワ、シミは経年変化とお考え下さい。程度は写真でご確認ください。 共箱。軸は人工のものではなく、天然のものです。 長さ198㎝ 幅55.5㎝ *長さがありますので、床の高さをご確認の上ご購入下さい。 【参考文献】 20世紀物故日本画家事典 美術年鑑社 ▢庭山耕園(にわやまこうえん) 明治2年(1869)~昭和17年(1942) 絵師。13歳で上田耕冲に師事、円山派を学ぶ。26年日本青年絵画協会第2回絵画共進会で三等褒状、28年第4回内国勧業博覧会で褒状、30年第1回全国絵画共進会で二等褒状を受け、36年の第5回にも『舞楽 納曾利』などで褒状を受け、44年の歿後は鈴木松年に師事する。巽画会会員で、また大阪絵画協会委員、大阪美術会顧問を務め、また大阪画学校を開設するなど大阪画壇の重鎮として活躍、花鳥画を得意とする。15年古稀記念展を大阪美術倶楽部で開催、昭和17年大阪市で歿。73歳。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #掛軸 #茶掛 #待合掛 #お茶会 #待合 #日本画 #御軸 #床の間 #花鳥 #青楓 #雀 #楓 #インテリア #おしゃれ #茶道 #裏千家 #表千家 #武者小路千家 #淡交会 #三千家 #古美術 #大阪 #京都 #和 #瀟酒 #古美術 #お茶席 #茶室

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です