管理番号 | 新品 :65862564 | 発売日 | 2024/06/03 | 定価 | 14,200円 | 型番 | 65862564 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
他の方はご遠慮ください。15800-1600=14200 *リピータ様1割引みにすた流のチューニングをした鍋倉山龍渓硯(長野)です。深澤秀石さんの作硯です。日本の硯として有数の硯です。粒度のとても細かい石で、自分の技術が最も発揮できるタイプの石なのでチューニングの楽しい硯です。*技術によって何が違うかは、同じ硯石で比べていただけるとわかると思います。雨畑でも、龍渓でも、赤間でも、雄勝でも。磨って書いていただかないとなかなか伝わらないのが非常に残念ですが・・・。余裕があれば、どうぞ他の方の硯と比べてみてください。比べて悪いと思われたら、どうぞご相談ください。筋の通ったお話であれば承ります。手触りが気持ち良い綺麗な石です。墨が吸い付く様に滑らかにすれ、磨墨力高く、撥墨します。墨色が抜群に良く、抜群によい線が書けると思います。離墨も良いです。透明感のある墨色と運筆の良い墨液が得られます。かな、画、細字、写経ともに良いです。サイズ:11.3×6.3×1.4㎝重量:204g*墨と同梱で購入される場合は、墨を300円/本お値引きしております。*全て輸送補償のあるメルカリ便を使っております。硯は墨をする道具と思っていませんか?より良い作品を書くための適切な墨液を得る道具。それが硯です。より良い墨液を得るために必要なこと。それが、磨墨力であり、磨墨感であり、撥墨であり、墨当りであり、離墨力です。それらを全て兼ね備えた硯、それが最高の硯です。より書画を楽しく、より評価されるより良い作品を作れる、それが硯があるべき方向です。書画のやる気スイッチ屋さん、と名乗っています。それを体現できる硯です。書 書道具 すずり スズリ 端渓 かな 仮名 漢字 日本画 水墨画 絵手紙