管理番号 | 新品 :02182190 | 発売日 | 2024/06/08 | 定価 | 18,000円 | 型番 | 02182190 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
沢山の中からご覧頂きありがとうございます♪断捨離の為出品、30年前位に購入。ここ10数年近く使わずに自宅保管になっていました。シンプルでありながら素敵な器達ですよ。ディスプレイしながら使われるとテンションもあがり⤴️楽しいです♪昔の佐藤さんの作品はなかなか手に入らない希少な器になると思います。母は何度かお会いした事あるそうで素朴な方で焼き物作りが大好きと聞いています。群馬に工房があるそうです。5枚目真ん中の器ですが、右上に少しカケた感じがあります。出品前にチェックしていますが、見落としがあるかもしれません。あくまで自宅保管とusedご理解の上宜しくお願い致します♪〈サイズ〉 小 約12.5×11㎝ 高さ 約3㎝ 中 約18.5×19.5㎝ 高さ 約4.5㎝ 大 約25×22.5㎝ 高さ 約5.8㎝(自宅採寸の為若干の誤差お許し下さいませ。)現在、須恵器を焼いている人は殆どいないそうですよ~~須恵器の最大の特徴は【焼締め】と【最後に燻す】ところにあるそうです「焼締」というのは、釉を掛けずに薪で焼いたもの須恵焼きは、釉薬を塗って色を出すわけではなく、素焼きであの黒い色を出すそうです。黒色は、土の中の鉄分の色また、特徴としては、窯の温度が最高になった時に窯の蓋を締め真空状態にする。すると真空の状態なので火がが消え、灰が回転する。その灰のかかり具合で色の出方、模様が変わってくるそうです。それが一枚一枚違った顔を持つ魅力的な器になるんです♪